こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりました。
前回のブログに、“半年して再開します!”とお伝えしたので、少々気が引けてしまい、ご挨拶遅れてしまいました^^;
実は、夫と色々話し合い、こちらのブログは一旦終わりにさせていただこうと思います。
息子のこれからのことや、家族の食事時間などに影響があっては、本末転倒かな、と思ってのこと。
とくに私の場合、お料理を作って写真を撮って記事を書くという一連の作業にかなり時間をかけてしまったということもあり、家族の協力が望めそうになくなってしまいました^^;。
またブログは料理ブログではなく、違った形で書くつもりでおります。またそのときはよろしくお願い致します。
こちらの料理ブログでは、本当に初めてのことばかりで、ここまでの3年間とても楽しく過ごさせていただきました♪そしていろいろな面で勉強になったと思っています。
・料理が上手になったこと^^。
・ そして若い人たちに混じって(ドサクサにまぎれて^^;)情報交換などをさせて頂き、楽しい時間を過ごさせていただいたこと、決して忘れません!
開設当初からずっと仲良くしていただいた方々、そして遊びに来てくださる同年代のお友達(年齢を知らずともなんとなくお互いに通ずるところがあるように思いました^^。)、そしてお話しすることが無かったけれど、いつも遊びに来て下さった方、ありがとうございました。
つい先日まで、再開する思いでおりましたが、そんなわけで、後ろ髪を引かれる思いではありますが、この記事を最後にさせて頂きたいと思います。
こちらのブログは3年間の楽しかった日々の思い出として、このまま残させて頂きます。
長い間、カフェラターブルへ遊びに来てくださったみなさまへ!本当にありがとうございました。
みなさまもどうぞお元気でお過ごし下さい!
~yoko~
アジアン風の春巻きを作ってみました。
生春巻きで作るチキンを揚げ春巻きに応用してみました。
~作り方~~
まず春巻きの皮は斜め半分に包丁で切り、三角形にします。
そして鶏もも肉1枚に塩コショウ、酒をふってしばらく置き、太白ごま油で皮目からこんがり焼きます。
取り出して包丁で細切りにします。
サッと戻してざく切りした春雨と、もやし、椎茸、ねぎの細切り(あればピーマンなども)、香菜などを春巻きの皮の真ん中手前に乗せて5センチくらいの長さになるように包み、小麦粉を倍量の水で溶かして縁に付けて止めます。(あまり具が多いと包みにくいです^^;)
中温の油でからりと揚げ、色がついたら出来上がり~。
タレはコチュジャン+しょうゆ。
(お好みでナンプラー又はレモン)我が家は能登半島でかった「いしる」というのを少々たらしました。
コチュジャンはピリ辛甘味噌♪それと醤油がシンプルで美味しい付けダレに♪
ビールのおつまみにバッチリです^^!
昨日からのどが痛いという息子に、おかゆを作りました。
3人とも朝はおかゆを。
土鍋にお米1合と水7杯入れて弱火で30分ほど火にかけて放って置くだけ。
おかずは半熟(温泉)卵と納豆、梅干しだけ^^
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そして、突然ですが、みなさまにお知らせがあります^^;
実は、こちらのブログをしばらくお休みをさせて頂こうと思います。
主な理由は受験を控えた息子に、満足にお話しも聞いてやれない私を見て、夫、そして本人(ワタシ)が、これではいけないと思い・・。
少し前にもそうお伝えして、そのときは不定期の更新を試みたのですが、どうも根が単純で不器用なせいか、あれもこれも平均して上手くやっていくことができず、気がつけば、すっかりのめり込んでいるのです。
しかしもう11月。先日学校の説明会に行き、考えさせられた次第です(今ごろ思ってもとうに遅いのですが^^;)。
毎日遊びに来てくださっているみなさまにはとても感謝しています!しばらくして、又気がつけばお料理をUPしていることと思います。(たぶん試験が終わってからになると思います)
そのときは又ちょっとスタイルなど変えて、みなさまにお目にかかれたらシアワセです。(料理そのものはさほど変り映えないと思いますが^^;)
又こちらのブログでお目にかかれる日を楽しみにしております! (そのままにしておきます)
みなさまもどうぞお元気でお過ごしください。
~yoko~
お天気がよいと発酵がすすみ、おいしいパンが出来ます。
いつもながらの手ごねパン^^。
ホームベーカリーにしようか、パン粉ね機能のついたフードプロセッサーにしようか、
考えると、わからなくなり、いつも保留^^;
結局、買ってくるパンが8割で、家で作るパンが2割だから、たまにしか使わないのから
どっちもいらないのかな~。
いやいや待てよ、買えば、もうパン屋に寄らなくて済むかしら??・・
難しい問題です(笑)。
でも、いつか、なにか買おうかなと思っています。
パン焼きを始めてこの方8年ほど、全部手ごねの私には、使い始めたら止まらない快適な道具になるのでしょうね~。
今回は2種類のパンを作ってみました。
続きはこちら。
↓↓
↓ ブログランキングに再度参加しました 。 よかったら応援してくださいね。
ずっと作ろうと思って先延ばしになっていたかにクリームコロッケを作りました^^。
このお料理も、中のクリームをウチで作ると本当に美味しいんですね~
でも、、手間もそれなりにかかってしまうの^^;
だから、早いうちから作り始められる休日に限ります♪
ゆで卵とかにのほぐし身をたっぷり入れて作ったカニクリームコロッケ♪
とても美味しかったので作り方(レシピ)を載せておきます。
時間のあるときに、ぜひ作ってみた下さい(^_-)-☆
今が旬の栗♪
今回は1ネット買って、栗のリゾット、栗ご飯、そしてこちらのデザートと
結構楽しめました。
一週間くらい野菜室で持つので、3回に分けてお料理に入れたせいか
さほど面倒に感じることもなく^^(飽きる前に剥き終わる♪)
使い切りました。
こちらのマロンシャンティ。クイーンアリスのオーナーシェフの
レシピなんですが、見た目が崩れすぎ(;´Д`)・・ホイップ7分立ての手が止まらず
8分、9分、、(笑) ふんわりトロリな感じがでませんでした~^^;
全然別ものになっていました。。。が、
とても美味しかったので、レシピ書いておきます(^^)v